東京五輪決定のこと

(Facebookに投稿した文)

東京五輪決定、みなにならって、まずは、おめでとうと言っておこう。

スウェーデンにいるんで皆より反応が遅いんだが、今朝起きて、東京に決定のニュース見て、へえー、と思った。僕のネット環境ではネガティブ意見の方が目に付いたので、蓋を開けて日本ポジティブに転んだのが少しだけ驚き。ただ、最後に残った3国を見ると、これって東京しか選べなくないかな、と思っていたので順当といえば順当だったのかもしれない。

ところで、「僕のネット環境」と「あなたのネット環境」って、これは激しく違うよね。特にSNSを日常的にやっていると、情報ソースがそれぞれの環境ではなはだしく異なるからね。オモシロい、ヘンな世の中になったもんだ。

あともう一つ意外だったのは、東京への放射能影響はそれほど重大視されなかったかったんだな、ということ。東京の放射能汚染についてはほとんど実態が判然としない状態で、各国の代表たちは本当に東京に来るのかな、と思っていた。代表が来るのを辞退したらオリンピックは成り立たないので、東京はダメなんじゃないかな、と思っていた。でも、250キロ離れてるから、まあ、大丈夫でしょう、という判断だったんだね。

個人的に、僕はスポーツが好きじゃない超インドア野郎なので、オリンピックにもあまり興味はない。もっとも、テレビの無い我が家でも、オリンピックとワールドカップについては、壁の共聴コネクタに鰐口クリップで長いビニール線をつなぎ、延々と引っ張って使ってないVHSレコーダのアンテナ入力につなぎ、プロジェクターで見る、みたいなことは、やってた(あ、こんなこと書くとNHKが集金に来るかな 笑)

スポーツも、見れば、面白いんだよね、見ないから無視してるだけで。あと、スポーツもやれば面白いんだよね、やらないだけで。当たり前だ、だってスポーツって娯楽だもん。

経済効果は多大ということで、あと7年の間にあれこれのいろんな仕事が生み出されて、結果、社会に活気は出るだろうね。反面、さまざまな、小さくて、吹けば飛ぶような、でもこれまで日陰の文化として永続してきた、そんなようなものは邪魔であれば一掃されてしまい、翌日からは無かったものとみなされるようなことが進行するだろうね。

前々回の北京オリンピックでも、北京の古い街並みはかなり一掃されたからね。フートン(胡同)と呼ばれる古きよき北京の面影を伝える古びた街並みは、かなりのエリアで更地になったと聞いた。オリンピック前に北京へ初めて遊びに行ったとき、このフートンを散歩して、古い中国の変わらぬ情緒に浸ったのを思い出す。上半身裸の男が行き来して、老人が道端に座ってぼんやりしていたり、子供たちが走り回っていたり、とても気持ちがいい空気だった。

中国政府は強引が許されているから、とあるフートンの立ち退きの時は、2週間前通告ののち有無を言わせずブルドーザーで取り壊しというのも、聞いた。

東京は中国みたいに乱暴なやり方はできないだろうが、結果的に同じことが起こるのは確実だろう。

元来、僕は、「みなで同じことをする」のが子供時代から苦手だった。そんな自分は、たとえば合唱とか恥ずかしくて仕方なく、やむなくやるときは声は出さず歌う真似をしてしのいでいた。そんな自分もバンドでワントップで弾いて歌うのは少しも恥ずかしくない。「合唱で人前で歌うの恥ずかしい」「えー、だって林君バンドで歌ってるじゃん」「一人は恥ずかしくないけど、みんなで同じことするのは恥ずかしい!」「それって逆だよ!」という会話を何度かした覚えがある。

あ、あと、アイドルのコンサートかなんかで会場でいっせいに「おう!」とか「へい!」とか言ってこぶし突き出すのも、恥ずかしくて見ているだけで穴があったら入りたくなる(笑) ましてやそのアイドルがバーチャルだったりすると、もう訳が分からず反射的に目をそらしてしまう。だって、このバーチャルキャラを裏で動かしてるのってすね毛が生えた腋臭な野郎どもだぜ?って言いたくなる(失礼)

そういうひねくれものなので、まあ、東京五輪で浮かれるのは無理。これはネガティブとかそういうんじゃなくて、個人的な性格そのものだ。

そういう性格なので、おのずと、名も無く、変哲も無く、およそ力というものを持たず、吹けば飛ぶような、しかし、長い長い時代に渡ってしっかりと持続し、自立してきた、そんな「文化の形」というものに、過度に愛着を感じる、ということに、相成るわけである。

「失われ行くもの」、という言葉は、常にその失われようとしているものについての生命の微妙さとかけがえの無さと永続性とを表している。また、はかないからこそ貴重なのである、というところも命と同じだ。何度でも自動的に生き返るような代物は命とは言わない。

僕は、宮崎駿の作品をなんと一つも見ていない、という非国民なのだが(すいません、アニメが苦手なんです 笑)、彼が最近引退表明した。最後の作品の評やそれについての彼自身の言葉をいくらか読んだけど、彼自身、そういう、悪い目線だけで壊れてしまうような、しかし持続する変哲ない民族の心のような、そんなものをただ大切にしたかった、みたいな記述を見かけたところを見ると、きっと僕の感覚に近いんだろうな、たぶん。

というわけで、持続する目立たない文化の方が自分には重要なのだ。作り出されては消えて、また、さらにでかくなって作り出されて、また壊して作って、ということを平然と延々と繰り返し、世の中をおそろしく乱暴な手つきで平らにならして行くような、都会の上層で行われている喧騒とはほぼまるで無縁な、持続する小さな文化である。

オリンピックそのものは、まさに永続する世界文化の形なのは間違いないので、それに嘆息するいわれは無い。しかし、オリンピックを、経済活性化を伴うイベントとして見ると、やはり自分はあまり近寄りたくない代物になってしまうな。本当に貧しかった50年前の日本とは事情はずいぶんと異なる。逆に今回も、もっと適任な国もあったのかもしれないね。ただ、昨今のオリンピックはイベント規模がエスカレートしているので、世界が納得するオリンピックを開催するのは貧乏な国では難しいだろうしね。

正直言うと、そういうイベントのあり方がアメリカ的に見えてしまい、これが世界文化の主流であらざるを得ないわけで、その方向性に逆らえる文化は今のところ無さそうだな、という風に見えるんだけど、そんなことを言い出すと不穏なので、これ以上は言わない。

まあ、とにかく、あと7年間、日本は威信にかけてがんばります、っていうことになったわけで、事態を好転させざるを得ないし、たくさんのおこぼれもあるだろうし、悪いことではない。

ただ、その影で音もなく消えて行く貴重な日本の文化というものを、五輪誘致決定のニュースを見て真っ先に思ったので書いておいた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です